TOKIOの松岡さんはガラケー派。
番組内で2020年台にガラケーが使えなくなる、と聞いて大ショックを受けていましたね。
(20年台じゃなく2020年に使えなくなると思ったらしいです)
ガラケーっていつ使えなくなるのでしょうか?
auの3G電波は2022年3月にストップ
3G電波を使用している携帯は随時使えなくなっていくようです。
ドコモも2020年台半ばまでにはストップするとか。
番組内で話題になったのはこの辺りのことですね。
松岡さんもスマホにしてしまえばいいのですが、そこは抵抗があるようですね。
ソフトバンク3G、停止の期間はまだ未定だけど……
ソフトバンクはまだ時期未定。
でも2019年11月末にソフトバンクの3G携帯はいろいろな機能が使えなくなるようです。
音声通話やショートメールは使えるようですが、GPSが使えなくなる等細かなところは不便になりそう。
2020年台には音声通話も含めてストップするのは確実なようです。
とはいえいずれにしても4G電波使用のものであれば、まだまだガラケーでも使えるということです。
でも4Gのガラケーの人はきっと多くはないですよね。
逆に言えば、かなり古いスマホだと3Gなので使えなくなってしまいます。
これも少ないかな。
3G停止、というと格安スマホはどうなるの?
今は格安スマホもほぼLTE・4Gです。
まず心配いらないのでは。
3Gしか使えない機種も一応あるようですが、もうそれは仕方ないので3G停止までに機種変しかないかなー。
ガラケーにこだわるのとは違うのでそこは我慢が余裕では。
じゃあガラケーにこだわりたい場合はどうしましょうか!?
だったら勝負の4Gガラケーに機種変!!
ちなみに海外はガラケーがまだまだたくさんあるのですが、日本に持ち込んでも使えないものがほとんど。
2Gのものが多いそうです!
4Gガラケー、多くはないのですが面白いものも出てきています。
ニッチフォン、って聞いたことありますか?
おしゃれなガラケーも登場してきているのです!
これでガラケー派も安心ですかね!?
今回はほとんどのninalo読者がスマホユーザーでしょうから、ほとんど役に立たない記事だったかもしれません(笑)
でも知識としては面白いですね!
(ちなみに私はガラケー持ってます、いつ使えなくなってしまうのか……)