今巷で話題の「リアル謎解きゲーム(リアル脱出ゲーム)」について、まとめてみました!
この冬、女子会で、デートで、心を合わせて謎解きしましょう!
謎解きゲームとは?
謎解きゲームが一般的になったのは、数年前にメディアで取り上げられた「リアル脱出ゲーム」がきっかけかと思います。
この「リアル脱出ゲーム」が、いわゆる謎解きゲームのことです。
株式会社SCRAPという会社が商標登録しているため、他の企業や団体は「リアル謎解きゲーム」などと呼んでいるため、呼び方が二通りに分かれています。
最近では、東京大学のサークル「Another Vision」がメディアに出演していますね。
(ちなみにAnother Vision代表の松丸くんは、メンタリストDAIGOさんの弟さんです)
では、「リアル謎解きゲーム(リアル脱出ゲーム)」とは、具体的にどのようなものなのでしょうか?
謎解きゲームには、いろんな種類がある
謎解きゲームには、大まかに分けて7つの種類があります。
それぞれチームの人数も内容も変わってきますので、規模の大きな順に紹介していきます!
〇アジト型/ルーム型 1チーム:10名程度 プレイ時間:1時間~
リアル謎解きゲームの祖といえば、このアジト型です。
ブラウザ上でやる「謎解きゲーム」を現実世界でもプレイできるようにしたもの。
目的(主に部屋からの脱出)が告げられ、一部屋に閉じ込められます。
プレイヤーは部屋の至る処を探索し、謎を解き明かしていきます。
〇ヒミツキチ型/ホール型 1チーム:4~5名程度 プレイ時間:1時間~
こちらは、4~5名程度1チームで、複数チームが同時にプレイしていきます。
非常にストーリー性が高く、没入感の高い謎解きとも言えます。
〇スタジアム型 1チーム:4名程度 プレイ時間:1日程度
このスタジアム型は、謎解きが有名になったきっかけでしょう。
遊園地や幕張メッセ、無人島など広い場所を全体的に使った謎解きです。
ホール型(ヒミツキチ型)同様、複数チームが同時プレイします。
いたるところにヒントや、チェックポイントがある為、いかに早く移動するかもポイントの一つになってきます。
夜に開催される場合も多く、ヘッドライト持参の猛者も多くいます。
〇キューブ型 1チーム:1~4名程度 プレイ時間:10分程度
小さな部屋の中のアイテムを使い、時間内に室内から脱出を試みる謎解き。
制限時間が短いからと言って、簡単なわけではありませんよ!
心して挑戦してください!
〇周遊型/フィールド型 1チーム:1人~可 プレイ時間:――
制限時間がなく、建物内や実際の街中を探索しながら進めていく謎解きです。
1人でももちろんプレイできますが、半日は掛かる謎解きもあるので、チームプレイがお勧めです。
〇カフェ型 1チーム:1人~可 プレイ時間:――
その名の通り、カフェの中で解く謎解きです。こちらも制限時間はありません。
狭い室内に、謎解きに必要なアイテムがあります。
ほとんどの人が1人で訪れ、マイペースに謎解きを楽しんでいます。
〇持ち帰り謎、web謎 1チーム:1人~可 プレイ時間:――
その名の通り、いつでもどこでもできる謎解きです。
持ち帰り謎は、通販や謎解きカフェなどで購入できます。
web謎はTwitterやLINEを使用する謎解きです。
「謎解きゲーム」といっても、こんなに種類があります!
それぞれ違った楽しさがあるので、いろんな謎解きに挑戦してください!
□リアル謎解きゲーム(リアル脱出ゲーム)はどこでできる?
アジト型(ルーム型)やヒミツキチ型(ルーム型)の謎解きができる施設は全国各地に点在しています。
こちらは常に謎解きができる場所です。
常設施設のほかにも、期間限定で遊園地とコラボしたスタジアム型やフィールド型があります。
また、フィールド型(周遊型)は、最近いろんな企業とコラボし、挑戦できる機会が増えてきました。
リアル謎解きゲーム(リアル脱出ゲーム)は、チケット制の場合が多いので、自分が挑戦したい謎解きへの参加方法はしっかりと調べてから参加しましょう。
こんなにもある! 謎解き製作団体!
現在、リアル謎解きゲーム(リアル脱出ゲーム)の製作団体はいくつも存在します。
その中でも有名な団体をいくつかご紹介します。
SCRAP
日本で最も有名な謎解き製作団体です。
多くのテレビやアーティストとコラボもしています。
アイテムを多く使用し、幅広い年齢が楽しめる謎が多いのが特徴です。
Another Vision
今最もメディア露出しているのが、こちら。
東京大学の学生団体です。
一つ一つの謎の難易度が少し高めです。
タカラッシュ
「タカラッシュブラックレーベル」という大人向け謎解きゲームの他、子ども向け「宝探しゲーム」も作成しています。
いろいろな施設とコラボした周遊謎を展開しています。
探索とアイテム使用のバランスがいい団体です。