少し前に流行っていたミニマリズム。
それと同時に流行った断捨離。みなさんしたことはありますか?
ただ、今、断捨離で後悔している人が続出しているらしい。
勘違いした断捨離はお金と時間の無駄に……。
正しい断捨離とはなんなのか。
筆者の経験を交え、間違った断捨離について書いてみました。
突然、断捨離でかなりの物を捨ててみた
ある日思い立って色々と物を捨ててみました。
気づけば捨てることが快感になってしまい、あれもこれもと自分の中でのお宝や、洋服、下着も最小限に。
もちろん服もすて、旅行用にとっておいた化粧品の試供品なども……。
この時は快感にやられて何も気付いていません。
気持ちもスッキリしてスカスカになったクローゼット、物のない部屋に1人。
「うん。これで新しく生まれ変われた気がする」
と言えたのも3ヶ月が限界でした!!!!
結局捨てた服も着たくなり似たような服を買ってしまいました。
下着も足りなくなって買い足すことに。
物を捨てすぎて逆にストレスになっていたのです。
断捨離で大切な事、それは「捨てないこと」
断捨離してみて出た結論は、「物を捨てない事」でした。
断捨離とは、全ての物を捨てることではないとわかりました。
一見真逆の事を行っているように思えますが、結局捨てたものの穴埋めを求めて新しい物を買っているのです。
モノが溢れてきた頃、もう1度断捨離するのかと自分に問いかけました。
答えは初めから決まっています。
きっとまた買い直してしまうのですから。
真の断捨離とは
断捨離で大切なのは、モノを買わないことです。
断捨離の失敗を経て、筆者は買う前に本当に必要なのか今一度考えるようになりました。
モノを買わないことで得られることは、2つあります!
まず1つは、部屋全体がすっきりすることです。
新しいモノが入って来なくなるので、わざわざモノを捨てなくても部屋がすっきりします。
そしてもう1つは、気持ちとお金の余裕が生まれることです。
新しいモノを買うことは楽しいことですが、それを裏返して見ると「現状の生活に不満がある」ことでもありますよね。
そして、モノを買わないことが当たり前になると、「現状の生活に満足感を感じる」ようになるそうです。
幸せになれてお金も使わない、良い事しかありませんよね。
もう一つ、断捨離で大切な事
「物を大切に使う」
断捨離で大切なこの2つを支える前提として、モノを大切に扱うことが必要になります。
ポイント
・高いモノでも、安いモノでも、大切に使う。
・壊れたら修理して使う。
・使わなくなったら、大事にしまっておく。
これが大切!
モノを大切に扱うことで、「新しいものを買わないと!」という衝動に駆られなくなります。
新しくモノを買わなくなりますし、今使っているモノを無理やり捨てる必要もなくなるのです。
本当に大切なモノを、本当に大切にする生活
まず、本当に使わないものや同じようなものがたくさんある場合は、1つに絞りましょう。
そしてそこから物を増やすのではなくて1つの物を大切に使う。
これが鉄則です。
引っ越しを機に行うとちょうど良いかもしれませんね!
筆者夏の引っ越しに向けて少しずつ大切なものを絞っていこうと思っています。