衣替えの時が断捨離のチャンス! とは思っていても、いまいち断捨離しきれない……
そんな人に向けて、断捨離のヒントを集めてみました!
ワードローブを断捨離するときのヒント
このアイテムをどれくらいの頻度で着ているか、と考えてみる
まず一番大切なのは、そのアイテムをどのくらい使いこなしているのかということです。
どんなに大好きなアイテムでも、着る機会が圧倒的に少ないのだとしたら、ワードローブに眠っているのと同じ。
ワンシーズンに1度着るか着ないか、あるいは1年以上着ていないという使用頻度の低いものは思いきって手放してしまいましょう!
色やデザインが個性的で、着回しづらいものは処分
一目惚れで買ったアイテムもあると思いますが、いざ自分が着てみると色やデザインが個性的で、手持ちアイテムとの着回しがあまりできないというケースもあるでしょう。
そのように着回しやスタイリングが限られてしまうアイテムは処分したほうがいいかもしれません。
定番アイテムのようにどれくらい着回しができるか、オシャレを楽しませてくれるアイテムかどうかということも、ワードローブの断捨離の1つの基準になります。
どんなに気に入っていてもヨレていたり、疲れが目立っていたりしたら、手放すとき
ものを大切にするのはとても素敵なことですが、ヨレヨレの服は清潔感がありません。
せっかくの素敵な服が、かえって真逆の印象を与えることに。
疲労感が目立つようなら、“ありがとう”という気持ちを込めて手放しましょう。
ワードローブから消えていても気づかないようなアイテムなら処分する
ワードローブには服が溢れかえっているのに、いつも“着て行く服がない”と慌てる人に限って、似たようなアイテムをいくつも抱え込んでいたりするのです。
セールで買った色違いのアイテムや、定番と思いまとめ買いしたものなど、今ワードローブから消えても自分でも気づかないであろうものたちは潔く処分しましょう。
オシャレ上手な人ほど、ワードローブの棚卸しをしっかりして、手持ちアイテムを把握しています。
「自分らしさ」を演出してくれる、自信を与えてくれるアイテムは残すべき!
「ワードローブの断捨離のヒント」をご紹介しましたが、ただひたすら数を減らせばいいということでもありません。
ファッションはもちろん楽しみたいし、大げさに言えば自己表現の一つ。誰にだってとっておきのアイテムがあるはずです!
何より“自分らしさ”を表現し、自信が持てるようなアイテムは、大切に残しておきましょう。