みなさんとしまえんに遊びに行ったことはありますか?
関東出身筆者……実は1度もありません。
閉園になるということでとしまえんの色々調べてみました!
としまえんとは?
としまえんは、大正15年、当時財界人の一人であった藤田好三郎氏が所有していた土地を、運動と園芸を東京市民に広く奨励するために公開したのが始まりです。
かつて、この土地を治めていた、豊島左近太夫景村の居城跡にあたることから、名前もそれにちなみ「豊島園」と命名されました。
そして何と言っても都営大江戸線と西武線の豊島園駅の目の前が正門なのでアクセスは抜群なのです!
としまえん何がある?
- 遊園地
- プール(夏限定)
- 温泉
- 昆虫館
- アソブラボー(別途料金)
実は遊園地以外にもこんなにあった。
おすすめポイント
としまえんは初心者から上級者向けまでいろんなタイプの絶叫系アトラクションが充実しています。
サイクロン
急降下や急上昇を繰り返し、風のごとく園内を走り抜ける大人気のサイクロン。
としまえん内のほぼ中心を走るため、乗っている間に全体を見渡すこともできるかも?!
森の中、トンネルの中、プールを横目に疾走できスケールは最高!!
フライングパイレーツ
としまえんの中では象徴的な2隻の船。
外からでもよく見えるこのフライングパイレーツは45m上空を急降下・急上昇します。前進するときは爽快!戻るときはゾクゾクが止まらない。
コークスクリュー
螺旋状コースを2回転宙返りするのが面白いコークスクリュー。
木々の間をぐるぐる走り、あっという間に終わってしまうらしく何度も乗るリピーターも続出!
ブラワーエンジン
見た目はかわいいSL模型ですが、8の字コースを時速36kmで走り抜けます。
ミステリーゾーン
2人乗りカートに乗って恐怖を体験するアトラクション
カルーセルエルドラド
とてもロマンチックなアトラクションもあります。
1907年にドイツの名工によって造られたレトロな回転木馬、「カルーセルエルドラド」です。
彫刻はすべて木製で手彫りされたものだそうで、木馬の顔も同じものはありません。
夜になると明かりが灯り、より幻想的な風景が広がります。
機械遺産にも認定されており、日本でも世界でも古い貴重なメリーゴーランドの1つです。
オートスクーター
大人たちがストレス発散できるレースカー、オートスクーター。自由に運転して映画のようなスリルが味わえます。
そのほか、フライングパイレーツの1階にはアーケードゲームコーナーがあり、大勢でも楽しめる定番ゲームがたくさんあります。暑さや寒さから一時的に逃れるのにも最適です。
期間限定のナイトプール?
7月下旬から週末のみナイトプールが営業されます。
波のプールとナイアガラプールのエリア限定で21時まで入ることができます。
暑い時間に入りたくない!紫外線がいや!という方におすすめです。
場内では飲食店も多く出ており、飲食持ち込みOKなので、大勢でも楽しめそうです。
プールサイド近くでは花火が打ち上げられることも。
ロッカーもプールサイドも広いため、あまり混雑も気にならないとの声も。ナイトプールチケット(入園+プール入場)は1,500円とリーズナブルなため気軽に夏の夜を満喫できます。
まとめ
こんなにも充実した施設だったとは思っていませんでした。
もし行けるのであれば1度は遊びに行きたいです。