自分磨きをしたい時は、ノートに書いて視覚で自分自身を客観的に捉えることも重要!
そう、このノートこそシンデレラノートなのです。
シンデレラノートとは
「シンデレラノート」とは、なりたい自分や行きたい場所、叶えたい目標など、自分の理想や夢を明確にして、日々の思いや行動を記録しながら、楽しく自分磨きをするためのノート。
別名自分磨きノートとも呼ばれます。
なりたい自分になるためのノートなのでルールはないですが、これはシンデレラノートに書いた方がいい事、 それは、「どんな自分になりたいのか」 目標は具体的であればあるほど、実現しやすくなるのです。
書く内容
なりたい自分になるにはコツがあります。以下のことは、シンデレラノートの必須項目!
- 今の自分を客観的に細かく書く
- なりたい自分を具体的に書く
- なりたい自分になる為のシンデレラストーリー
- なりたい自分になる為の達成すべき目標を段階的に書く
- 目標達成できた時のご褒美
この5項目が、シンデレラノートの基本になります。
特に、なりたい自分になるまでのシンデレラストーリーは、いつどのように起こるのか、できるだけ詳細を書きましょう。夢物語でも構いません。
大切なのは、あなたの頭の中でなりたい自分をリアルにイメージすること。
「私はこうなるんだ!」と強い気持ちを持って毎日を過ごすだけで、不思議となりたい自分に近づけます。
ノートの選び方
「シンデレラノートを始めたい!」と思ったら、まずは1冊ノートを用意しましょう。
シンデレラノートに定義やルールはありません。
たまたま家にあったノートでも大丈夫です。だけど、せっかくシンデレラノートを始めるなら、できるだけ続けたいですよね。
続けられるシンデレラノートの選び方は、以下の通りです。
- 見るだけで心ときめくデザイン
- 途中でページを足せるルーズリーフが良いかも
- 自分の描きやすい書式
- 使いやすいサイズ(どこで書くかを想定)
- シンデレラノートを書くシチュエーションも想定する
作り方
表紙を作る
シンデレラノートを用意したら、まずは表紙を作りましょう。
目標となる人がいれば、表紙に写真を貼る
自分の最も好きな色にする
シールや好きなキャラクターなどでデコる
何事も形から入ると気分が上がるので、シンデレラノートの表紙は丁寧に作りましょう。
もちろん、「シンデレラノートは誰にも気づかれたくない!」というならば、シンプルなデザインでもOK!
だけど、バレないよう目立たない場所をこっそりカスタマイズして、オリジナルティを出しましょう。そうすれば、愛着がわいて続けたい気持ちが高まりますよ!
最終目標とご褒美
表紙ができたら、1ページ目に取り掛かりましょう。
最初のページに書くのは、ズバリ最終目標です。
じっくり考えた「なりたい自分」を、1ページ目に具体的に書いてください。
絵や図、写真などを使って、より鮮明なイメージを持ちやすくする工夫も必要です。
今の自分
なりたい自分を書いたら、2ページ目には今のあなたの状態をそのまま書きましょう。
自分の写真を撮って貼るのもおすすめ!
今の自分はあなたのスタート地点なので、シンデレラノートを書き続ける内に、最初のあなたとの違いが少しずつ表れて、ゴールに近づいていることを実感できますよ!
目次
3ページ目からは目次です。
シンデレラノートの目次とは、あなたがこれから歩む未来予想図のこと。
なりたい自分になるためのシンデレラストーリーを時系列に考えたら、それを目次にしましょう。
具体的に考えれば考える程、理想の未来を引き寄せる力は強くなります!
内容の書式を決める
目次が完成したら、いよいよシンデレラノートの開始です。
シンデレラノートにルールはありません。
「毎日このように書く」という決まりも不要です!
だけど、漠然とし過ぎると「何を書けばいいの?」と悩み、スムーズにノートがつけられず、それが原因で挫折してしまいがちです。
なので、日々記録する内容の書式は、ザックリとで良いので決めておきましょう!
この時、あなたの性格を良く考えて書式を作ることが大切!
元々面倒臭がり屋なのに、手間がかかる細かい書式にしてしまうと、楽しいはずのシンデレラノートが苦痛になります。
毎日のシンデレラノートにどれだけの時間をかけるのかを決めて、無理なく続けられる内容にしましょう。
達成するために
必ず夢は叶うと信じる
毎日ノートを見直す
ポジティブなことを書く
反省よりも明日やることを
少しでも達成できたら自分を褒める
まとめ
今の自分となりたい自分を改めて見つめ直すことで確実に目標に近づくことができるので、毎日自分を見つめ直して理想の自分になりましょう!