数年前の引越しの荷造りのとき、ものが多すぎてめちゃめちゃしんどかったのです。
それをきっかけにできる限り断捨離をしてきました。
今回は、私が感じた断捨離をするメリットをご紹介します。
断捨離をして分かった意外なメリット
目に入る情報量が少ないので頭がスッキリ
まず最初に、ごちゃごちゃとした小物類から断捨離しました。
そこで驚いたのが、目に入ってくる情報が少ないと凄く気持ちがいいということ!
目に飛び込んでくる情報量の多さと、思考のクリア度合いがこんなにリンクしていると思いませんでした。
掃除が楽になった
ものが減ると、当然掃除が楽になります。
ずっと掃除が嫌いだったのですが、それは掃除にかかる時間が長かったからだったと気付きました。
床にものがないのでノーストレスで掃除機を掛けられますし、いちいち小物を避けながら拭き掃除をする必要がなくなりました。
何がどこにあるか完璧に把握できるので、片付けグセがつく
ものが少ないと、自然に何がどこにあるかを把握できます。
基本的に視界に入ってくる場所にものを置かないようにしているので、片付いていないものが気になるように。
すると、自然と「使い終わったらしまう」という習慣が身についてきました。
お金の無駄使いが減った
せっかく厳選して断捨離をしたので、ものを増やしたくなくなりました。
かといって、全く買い物をしないわけではなく、衝動買いは全くしなくなりました。
自分が本当に好きなものが分かってきた
服にしても、食器にしても、厳選したものだけを置いているので、自分が本当に好きなものを理解することができました。
今まで可愛いものも好きだと思っていたんですが、断捨離をしたら可愛い系のものがほとんど残らなかったのは驚きました。
新しくアイテムを購入する時も、自分の本当に好きな系統が分かっているので選びやすくなりました。
断捨離をして豊かな生活を手に入れる
断捨離を始めた時は、ものが少なくなって掃除が楽になるんだろうな、くらいの認識だったのですが、意外なメリットが生まれました。
お金が節約できたり、掃除に充てていた時間を別のことに費やせるのは大きなメリットです。
この断捨離の状態を今後も維持していきたいな、と思います。