たまーにいただく商品券。お米券・ビール券などはいただく機会が多いと思いますが、ハーゲンダッツの商品券ってあんまりもらいませんよね。
そこで今回は使えるお店、使い方について調べてみようと思います。
※今回はハーゲンダッツミニカップギフト券について調べています。
ミニカップギフト券って?
ミニカップ2つと交換できる券です。
まず、ハーゲンダッツのミニカップのバーコードを見ていただくと、「ミニカップ」「ミニカップギフト券交換対象外です」と丁寧に記載してあります。
ミニカップのみ対応しているお店(主にコンビニ)では要チェックです。
また、使える枚数は決まっていないみたいなので何枚使っても大丈夫だそうです。
使えるコンビニ
- ファミリーマート
- ローソン
- セブンイレブン
- ミニストップ
- サークルKサンクス
- デイリーヤマザキ
- セイコーマート
使えるスーパー
- サミット
- いなげや
- SEIYU
- OKストア
- イオン
- マルエツ
その他スーパーも使用可能なお店は多いようですが、筆者が試したのは上記5店舗なので名前をあげさせていただきました。
お店によって扱いがだいぶ違う?
まず、ギフト券のシリアルナンバーの上側に”15/588”と記載されているかと思います。
この場合588円分のチケットとして使用することが可能です。
コンビニの場合
1つ 定価:287円
なので、2つ購入すると574円 588円分の商品券なので差額14円分です。
問い合わせたところ、差額は他の商品の商品券として使用可能のようです。
SEIYUの場合
ハーゲンダッツが1つでも入っていたらハーゲンダッツのギフト券が使えるようで、差額は他の商品のお会計から引いてくれます。さらにSEIYUではハーゲンダッツ自体も安くなっているので使用するにはかなりお得かと思います。
OKストア
ギフト券を使う場合、他のお会計とは別にハーゲンダッツはハーゲンダッツのみのお会計になります。またハーゲンダッツであれはミニカップ以外もギフト券で購入できるそうです。
※OKストアで使用する場合は先にレジの方にハーゲンダッツのギフト券を使用したいと伝えた方がスムーズにお会計を進めることができます。
イオン
差額が出た場合イオンの場合はお釣りがいただけるそうです。
588円の金券として使えるようですね!
マルエツ
マルエツの場合は、2つ分のみ金額を差し引かれました。
なのでミニカップ2つもってレジにいきましょう!
いなげや
いなげやは588円の商品券として使用可能です。
なのでハーゲンダッツ2つを購入し差額は他の商品のお会計から引いてくれます。SEIYUと同じですね!
まとめ
スーパーによっても店舗によっても対応が違うそうなので心配な方はお電話で確認してから使うといいかもしれません。