算命学とは
以前ninaloでも、下記の記事でご紹介しましたが
算命学とは占いとは違い、根本の原理原則、理論がしっかりと継承されている為、占いというよりも学問と言えます。
基本的な算命学を学ぶ為のおすすめの本
中森じゅあんの算命学入門
以前インタビューさせていただいたR指定のZさんもおすすめしていた、”中森あんじゅの算命学入門編”。
中森じゅあん先生は算命学を世間に広げた立役者の一人です。
筆者も算命学の先生から、算命学の勉強するならこの本がいいとおすすめされました。
中森じゅあん先生の本は、算命学をわかりやすく親しみやすくしてくれています。
この本を読むと不思議と算命学をもっと知りたいと興味をもたせてくれるので、ぜひこれから算命学を勉強しようかと考えている人にはおすすめの本です。
高尾算命学 強運をつかめる人幸運をさずかる人/高尾義政
算命学を勉強するうえで「高尾義政」という方を必ず知っておきましょう。
なぜなら高尾義政先生が日本に算命学を広げた第一人者なのです。
高尾先生の本を読むなら本当は、市販では売っていない算命学の専門書を読んでもらう方が良いのですが、何と言ってもお高い。
1冊17000円ぐらいしたはずです。
なので、まずはこちらの市販で買える入門書を読むことから始めてみるのがおすすめです。
ですが、こちらの本すでに廃盤になってしまっているので、買えるとしても中古になってしまいますがAmazonを見る限りでは売っているみたいです。
今のうちに入手しておきましょう!
この本では自分の宿命や才能をみることができる人体星図と呼ばれる星の早見表もついているため、性格分析ぐらいならこの本でも十分です。
さらに、若年期、壮年期、晩年期と運勢の流れも確認することができるので、大枠としての運勢もしっかり取らえることもできます。
最新 算命学占い入門/中村嘉男
高尾義政先生が学校長として運営していた算命学の学校の跡を受け継いだのが中村嘉男先生なのです。
算命学にはいくつか有名な学校がありますが、その中でも1位、2位を争うほどの人気があるのか中村嘉男先生がいる学校で、算命学を勉強した人なら必ず知っているぐらいとても有名な方です。
由緒正しき学校が作っている本だけあって、内容はとてもしっかりしています。
「十大主星」「十二大従星」という算命学での占いでは欠かすことができない、大事な星についてしっかり説明してくれています。
まさに算命学入門書と呼ぶにふさわしい本です。
まとめ
一度算命学の先生に診てもらってから、自分で勉強を始めるとわかりやすく、すぐに内容を飲み込めるのではないかと思います。