結婚する時に役所に提出する「婚姻届」。
役所でもらう婚姻届は、ごくごくシンプルで飾り気がありませんよね。
保管用に「可愛い婚姻届」ってないの? という方に朗報です!
ウェディング情報誌の付録でなくても、いつでも可愛い婚姻届をDLできちゃうんです!
婚姻届DLサイト オススメ3選
ANNIVERSAIRE
結婚式会場として人気が高いANNIVERSAIREがオリジナルの婚姻届を配布しています。
どれも華やかで可愛いらしいですが、子どもっぽすぎないところが好印象!
また、入籍の季節に拘った季節感のある婚姻届や、シンプルなデザインもありますよ。
オリジナルの出生届や命名書まであるのも嬉しいです!
婚姻届製作所
なんと自分たちの写真入りの婚姻届が作れちゃいます!
こちらは有料で婚姻届を作ってくれるサイトです。
和柄や、写真素材を使用したもの、キャラクターものと、デザインが豊富なのが嬉しいところ。
そして、ここだけでしか作れないのが、自分たちの写真が入った婚姻届が作れるということ。
世界にたった一枚の写真入り婚姻届なんて、とっても素敵ですよね!
まちきゅんご当地婚姻届
自治体とゼクシィがコラボしデザインした「ご当地婚姻届」。
その自治体ならではのデザインが施されています。
デザインで選ぶのはもちろん、どちらかの出身地や二人の思い出の地のご当地婚姻届も素敵ですね。
全ての自治体でご当地婚姻届が発行されている訳ではないので要注意!
コラボしていない自治体に届け出たい場合は、事前に確認が必要です。
婚姻届をDLする時の注意点
- 用紙は必ず【A3サイズ】
- 上質紙がオススメ
- 切り込みなどを入れない
- 記入欄に必要事項以外は書き込まない
用紙は必ず【A3サイズ】
婚姻届の用紙サイズは、戸籍法でA3サイズと決められています。
A3サイズ以外の婚姻届は受理を拒否されるので注意が必要です。A3サイズの婚姻届であれば、白黒でもカラーでも、周囲に余白ができているものであったとしても問題なく受理されます。
家庭用のプリンターは、A3サイズが印刷できないものが多いので、そういった場合はコンビニで印刷ができるネットプリントを活用すると良いでしょう。
上質紙がオススメ
婚姻届で使用する用紙の種類は、上質紙がおすすめです。
もちろん普通用紙でも問題はありませんが、文字が消えてしまう恐れのある感熱紙の使用は避けたほうが良いでしょう。
また、感熱紙は不可となっている自治体もありますので、避けましょう。
また、和紙や厚紙なども印刷した文字が消える可能性があるので婚姻届の印刷には不向きだといえます。
切り込みを入れない
役所にて滞りなく婚姻届が受理されるためには、切り込みなどの細工を行って用紙サイズや形を変えてしまわないことがとても重要です。
中には、よりオリジナリティを出そうとして、婚姻届にハートやリボンの切り込みを入れたいと思う人もいるでしょう。しかし、戸籍法で定められている様式を守っていない婚姻届は、たとえ記入ミスがなかったとしても受理を拒否されるので注意が必要です。
記入欄に必要事項以外は書き込まない
オリジナルデザインで細部にまでこだわりたいかもしれませんが、切り込み同様に記入欄に模様が入っているものは、役所で受理されないので注意が必要です。
一生に一枚の婚姻届! お気に入りを見つけましょう!
いかがだったでしょうか?
婚姻届はDLだけでなく、自作してもOK。
自作の場合には、
- 用紙はA3
- 切り込みは入れない(指定の形にする)
- 記入欄に模様は入れない
をきちんと守るようにしましょう。
一生に一枚の婚姻届。
とびきりの一枚を見つけてくださいね!