「ドリームボード」ってご存知ですか?
トレジャーマップやビジョンボードとも言われ、自分の叶えたい夢や目標、なりたいスタイルや理想の生活などを、写真やイラストで可視化したもののことです。
アメリカにおいて「科学的に証明された自己実現法」の手段として、多くの成功者やアスリートなど夢を叶えた人たちが利用している方法なんだそう。
そこで今回は、ドリームボードの作り方を詳しくご紹介していきます。
ドリームボードの作り方 簡単3STEP
叶えたいことの画像を印刷or切り抜く
まず最初に、自分のイメージする最高の未来の写真や人物像、訪れたい場所の写真を集めていきます。旅行に行きたい街の写真、素敵なパートナーが欲しいなら例えば理想のデートの写真などです。
インスタグラムなどのSNSから見つけるのでもいいですし、もちろん雑誌からでも、なんだってOK。
集めた写真を印刷するときに気をつけたいのが「必ずカラーで印刷する」こと。
白黒だとせっかく可視化したドリームボードのイメージングに支障をきたす恐れがあるんだとか。
写真や切り抜きをボードに貼る
写真を印刷or切り抜いたら、次はコルクボードや大きな紙に写真を貼り付けていきます。
貼り付け方にルールはありません。マスキングテープを使ったり、文字を入れてもOK。例えばなりたいスタイルの写真の上に「体重○○キロ、体脂肪率○○パーセント」など、具体的な目標を書き込むのもいいでしょう。
大きなコルクボードや紙が難しい場合、スケッチブックやノートに貼り付けてもOKです。
ノートでもコルクボードでも、作るときに大事なのは自分が見てワクワクする仕上がりにすること。見返すのが楽しみになるボード作りを目指しましょう。
毎日眺める
ドリームボードが完成したら、起床後・就寝前に1回ずつ見て夢が叶った自分をイメージします。
目に触れる回数が多ければ多いほどオススメですが、1日3分程度でも効果は期待できるそう♡
ドリームボードを活用して、なりたい自分になろう!
「ドリームボード」の作り方についてご紹介しました。
簡単3STEP
- 理想の写真を準備する
- コルクボードやスケッチブックに貼り付ける
- 毎日眺める
ドリームボードについて調べて思い出したことがあります。
ドリームボードとは知らず、大学生の頃は読んだ雑誌のお気に入り写真を全てスケッチブックに貼り付けていました。
やってみたい服装や、必ずゲットしたいアイテム、作ってみたいレシピなど……
そうすると、自分の好きなものや自分が求めているものに意外と一貫性があることに気付くことができました。
実体験からも、ドリームボードの作成はとってもオススメです!