筆者流行についていくのに精一杯!
でも最新の韓国メイクがしたい!
今回は最新の韓国メイクを調べてみました!
平行眉に赤リップはもう古い?!
昔は“ぱっつん前髪”や“たれ目”など幼い印象があったオルチャンメイクですが、2020年のオルチャンメイクは当時よりもぐっと大人っぽい印象にチェンジします。
キーワードはアンニュイ&ピュア顔!!
愁いを感じるアンニュイ感と、素顔を生かしたピュア顔をおさえると一気に今風メイクに早変わりするそう!
ベースメイクは「水光肌」
日本で流行っているツヤ肌ですが、ツヤ肌人気は韓国でも同様なのです。
オルチャンメイクのベースは内側からみずみずしさを感じ、光るようなツヤ肌に仕上げていきましょう!
韓国ではツヤ肌を『水光肌(ムルグァンピブ)』とも呼びます。
『水光肌』とは水気を感じる水面のようなツヤ感のある肌のこと。
ウェット感がある水光肌は普通のツヤ肌よりも色っぽく仕上がるのが特徴です。
ポイント
- スキンケアはとにかく保湿
- 化粧下地はパールやラメなどのツヤ&保湿系のものを仕込む
- クッションファンデでナチュラルカバー
- 厚塗りに見えるコンシーラーは最小限に抑える
- パウダーは無くてもOK。崩れやすい人は部分使いして
ふんわり『ソフトアーチ眉』がGOOD!
『ソフトアーチ眉』は普通のアーチ眉よりも緩いカーブが特徴的。
韓国では平行眉が長く流行った影響もあり、平行に近い緩やかなアーチ眉がポピュラーです。
平行眉よりも大人っぽい印象になるのであか抜けた雰囲気が叶います。
《ソフトアーチ眉の書き方》
- スクリューブラシで毛流れを整える。
- 眉山から眉尻にかけてペンシルで形を整える。このとき眉山までは平行ぎみで眉尻にかけて少し下げてアーチを作る。
- パウダーで毛の隙間を埋める。
- 眉マスカラでふんわり仕上げる。
ナチュラルな抜け感アイメイク
くっきり黒のアイラインをたれ目になるように引いていた昔のオルチャンメイク。
2020年最新のアイメイクは、アイシャドウで作る抜け感のあるナチュラルな目元がトレンド。
二重
二重さんは同色系のアイシャドウをグラデーションにして目を囲むように塗ってみて。
水光肌のツヤが生きるようにマットカラーでグラデーションを作り、ラメはアイホールの真ん中や黒目の下などに部分使いがおすすめ。
アンニュイで大人っぽい目元の完成です。
一重
一重さんのアイメイクは目を開けたときにアイシャドウが見えるくらい広めに入れて、下まぶたはラメで仕上げるのがポイント。下まぶたの目尻に暗めの締め色をもってくると、上まぶたに暖色系を使っても腫れぼったく見えないのでぜひ試してみて。
アイラインは控えめに
アイラインはなナチュラルに仕上がるブラウンやバーガンディー、カーキなどがおすすめ。
目尻に細く引いたり、インラインとして引いたりしてさりげなくデカ目効果を狙ってみて。
マスカラはセパレートロングで決まり!
まつ毛は根元からくるっと上げてセパレートロングのマスカラをON。
まつ毛を根元から上げるとまぶたについてしまう人は、まつ毛の根元は少し空けて中間くらいから上げてみて。
目力が欲しい人は黒のマスカラ、色素が薄い雰囲気に仕上げたいならブラウンのマスカラを使ってみましょう。
色素の薄いカラコンを
裸眼でもかわいい最新のオルチャンメイクですが、カラーコンタクトで印象を変えてみるのもいいかも。
明るめのカラコンはメイクの雰囲気も相まって色素が薄くアンニュイな出来栄えになります。
雰囲気をガラッと変えたいときに試してみましょう!
リップ
昔は赤一択だったオルチャンメイクのリップカラーですが、今はリップカラーの種類も質感もさまざま。
まずアウトラインをぼかすのがコツです!!
ティント
昔から人気のティントリップはまだまだ根強い人気を誇ります。
1度塗ると落ちにくいティントリップは塗りなおす必要がないのでコスパも良いとか。
定番のグラデーション塗りで奥行きのある唇に。
唇の内側にリップを塗って指で広げるように伸ばしキレイに仕上げて。
マット
ティントリップの次にご紹介したいのは最近じわじわ人気上昇中のマットリップ。
マットリップはパリッと乾燥するようなイメージがありますがオルチャンメイクのマットリップはふんわりしたテクスチャー。
リップラインをぼかすように塗るとマットリップでも柔らかい印象に。
グロウリップ
最後にご紹介するのがマットとは真逆のグロウリップ。
マットリップが流行っている一方、やっぱりうるうる唇が好き! といった人も多く、グロス並みのツヤに仕上がるグロウリップも要チェックです。
少し透けたようなリップの色合いがオルチャンのピュア顔を作り上げます。
まとめ
少しずつ試して自分に合う韓国メイクを探してみましょう!
日々マスクをしてるので、筆者的にはマットなリップかティントが激アツです!