私たちの体の中には、体内で不要になった「老廃物」や、有害化学物質、銀、鉛、カドミウム、ヒ素といった「有害ミネラル」と呼ばれる毒素が、知らず知らずのうちに溜まっています。
「有害ミネラル」は、口にする食べ物や飲み物から体内に入りますが、便、尿、汗、毛髪や爪などから排出すれば問題はありません。
"では、デトックスとは具体的に何をすればいいのでしょうか?"
実は、デトックスはとっても簡単だったのです!
毒素が溜まるとどうなるの?
毒素や老廃物が溜まると、肌荒れ、疲れやすい、風邪をひきやすくなる、などの症状があらわれます。
汗をかくだけでもデトックス効果があるため、冬に比べ夏は毒素が溜まりにくい、というわけです。
また、冬は無意識のうちに体が縮こまりリンパの流れが悪くなることも、原因の1つでしょう。
体は正直なもので、吹き出物ができたり、化粧のりが悪かったり、と毒素の影響は顕著に表れます。
おうちでできるデトックスを知ろう!
デトックスは、お金が掛かるものではありません。
おうちで簡単にできることばかり。
さっそく紹介していきたいと思います。
〇毎朝白湯を飲む〇
人肌くらいの白湯を、寝覚めに飲むことで、睡眠中に滞ったリンパの流れをよくしてくれる効果があります。"特別な水"である必要はありません。
寝起きにマグカップ1杯の白湯なら、明日からでも始められますね。
〇デトックスウォーターを飲む〇
デトックスウォーターとは、水の中に果物をいれたもののことです。
リンゴやキウイ、ミントなどを入れます。
果物ごとに効果が違うため、現在の自分の症状に合わせて果物を選ぶことが大切です。
〇デトックススープ〇
デトックススープとは、セロリやトマト、玉ねぎなどを煮込んだスープのことです。
高価な材料も必要なく、お手軽な料理です。
【材料】
・ホールトマト…1缶
・キャベツ…1/2玉
・セロリ…1本
・ピーマン…大1つ
・にんじん…1本
・たまねぎ…1玉
・固形コンソメ…1個
・塩コショウ…ひとつまみ
【作り方】
①野菜をすべて一口大にカットする
②①とホールトマトを鍋に入れ、ひたひたにつかるくらい水を入れる
③「強火」で10分間煮込む。このときホールトマトはつぶしておく。
④仕上げに塩コショウをひとつまみ。
塩を入れすぎるとむくみの原因になるので、気を付けましょう。
〇リンパマッサージをする〇
リンパの流れをよくすることは、デトックスにとってとても重要です。
シャワーを浴びながら、リンパの流れを良くしましょう!
①温水のシャワーを鎖骨にあて、老廃物を運ぶ働きをもつリンパの流れを活性化させる
②つま先から股関節へ向かってゆっくりとシャワーをあて、足をマッサージ
③指先からワキの下へ向かってシャワーをあてていく
④最後に、おへその周りを時計回りにシャワーをあてる
デトックスはダイエットにも効果的!
デトックスは、体調や肌の調子を整える効果が期待できるだけでなく、ダイエットへの効果も期待できます。
ご紹介したデトックスの方法は手軽に試せるものばかり。
体内から毒素を追い出して、デトックス美人になりましょう!