時間に追われている私たち。
ついつい心に余裕がなくなることもありますよね。
忙しい日が続くと、電車で肩がぶつかっただけでイライラすることだってあります。
どうにかして心に余裕を持ちたい……
今回は、忙しい現代人が心に余裕を持つためのライフハックをご紹介します。
心に余裕を作る5つの方法
後回しにしない
仕事でも、プライベートでも、家事だってそう。
「後でやろうは馬鹿野郎」という言葉が昔からあるくらい、物事を後回しにするのはよくありません。
消化できていないタスクに、知らず知らずのうちに焦りを覚えるんだと思います。
心に余裕を持つためには、タスクは速やかに計画的に消化していくことが大切です。
ポジティブシンキングを心がける
未来のことなんて、誰にもわかりません。
それなら、せめて未来のビジョンだけはポジティブな方がいいはず。
その中で、「最悪のパターンが起きたらどう対処するか」まで冷静に計画ができるなら、もっといいと思います。
でも、「最悪のパターンになったらどうしよう、きっとなってしまう」としか考えられない人は、最悪のパターンに陥った場合のことまでは考える必要はありません。
なるようにしかなりませんから。
小さな成功や幸せを積み重ねる
今日あった小さな幸せを、小さな紙に書いて貯金してみるのも一つ。
目に見えて「幸せなこと」が増えるのはいいですよ。
成功や幸せを見つけようとするポジティブさが、心に余裕をもたらす一つ。
そして、増えていく幸せや成功が、心に余裕を作ってくれます。
些細なことでも自分を褒める
どんなに小さなことでも、くだらないことでも大丈夫。
とにかく四六時中自分を褒めましょう。
朝起きてお仕事に行くなんて、とってもえらい!
ご飯を美味しく食べるなんて凄い!
同僚の目を盗んでお昼寝できちゃうなんて器用!
こんな風に、なんだって大丈夫。自分を褒めて、自己肯定をしてあげることが大切。
自分の性格やキャパシティを把握する
自分がどんな性格かをよく知ることは一番大切かもしれません。
どんなことに喜びを覚えるのか、逆にどんなことに怒りを覚えるのか。
どうやったら自分の機嫌を取れるのか。
自己分析ができていることはとても大切です。