試験前に限って、部屋の掃除がしたくなったり、別のことが気になったりしませんか?
私はします。
普段はしないことを始めたくなって、結果大後悔……
今回は、そんな窮地に陥らないための、締め切り前に集中力を高めるライフハックをご紹介します!
机を片付ける
勉強を始める前に机の上を見てみましょう。
スマホや雑誌など誘惑されるようなものを置いていませんか?
そういったものが目に入るとついつい手を伸ばしてしまいます。一度手を伸ばすと、もう終わりです。
それを防ぐためにも勉強の邪魔をするようなものは机の上には置かずに片付けてしまいましょう。
余分なものが無いすっきりとした環境では、集中力アップの鍵になります。
スマホの通知を切っておいたり、電源そのものを切る人もいますね。私は集中したいときは機内モードにしています。
環境を変えてみる
カフェや図書館など、家以外の場所に行くのも集中するためのひとつの方法です。
家にいると、テレビをつけてしまったり、なぜか部屋の片づけを始めてしまったり、ダラダラ過ごしてしまいますよね……。
そういう人は家から出てみましょう。公共の場所で人に見られているという意識を持つと、しっかりとまじめにしなくては! と自然に集中できます。
図書館の場合は飲食代がかからず、無料で利用できるところがいいですよね。自習室には利用可能時間に制限があったり、閉館時間があったりときっぱりと勉強をやめる時間が決まっているので更に集中することができます。
図書館の静けさが苦手という人は、カフェがオススメです。
周りの適度な雑音がかえって集中力を高めてくれます。最近ではカフェで勉強や仕事をする人も増えているので、変に気が散ることもないのでオススメです。
こまめに休憩をする
本来人間は長時間集中することはできないといわれています。学校でも授業と授業に間に短い休憩時間がありましたよね?
その10分ほどの時間は、実は物凄く大切な時間なんです! 効率的に作業するためにはこまめに休憩をしましょう。
休憩時間にチョコレートやアメなどで糖分を摂ったり、コーヒーでカフェインを摂ったり、軽くストレッチをして頭をリセットするのがオススメ。
脳をリフレッシュさせることでまたさっきの続きを頑張ろう! と気合をいれることができます。毎回新しい気持ちでスタートすることができるのでとても良い方法です。