意外と簡単に作れるパエリアですが、映える料理ですよね?
料理苦手な方でも作れる簡単なパエリアレシピをお教えします。
料理をうまく作るコツ
まず、レシピを全体的にみて工程を理解しましょう!
頭で想像して作ってみる事が大切です。
次に自分が作りたい料理の完成形をしっかりと思い描きましょう。
そうすると、具材をどういう風に切ればいいのかそうぞおう出来ますよね!
完成形を想像できない人は、出来上がった料理の写真を見て盛り付けなどをしっかり頭にインプットさせましょう。
そうしたらきっとうまく料理が作れますよ!
材料(3人〜4人分)
材料
米(洗わない)2合
玉ねぎ1/2個
にんにく2片
鶏肉(もも)150g
パプリカ(赤)1/2個
パプリカ(黄)1/2個
トマト缶1/2缶
あさり100〜150g
海老6〜8尾
パセリ(粗みじん切り)適量
塩胡椒適量
スープ
水350cc
白ワイン50cc
チキンコンソメ1個
サフラン(なければターメリック)1摘み(適量)
作り方
1、あさりは塩水に入れ、砂抜きをしておきます。
2、にんにくと玉ねぎはみじん切り、パプリカは短冊切り鶏肉は食べやすい大きさ、に切り、塩胡椒で下味をつけておきます。
3、スープの材料は混ぜて20分ほど置いておきます
4、フライパンにオリーブオイルを入れ、にんにくを炒めます。香りが出てきたら玉ねぎを入れ、さらに炒めます。
5、鶏肉とパプリカを入れ、さらに炒めます。火が通ったら、鶏肉とパプリカは一旦取り出しておきます。
6、お米を研がずにいれ、透き通るまで炒めます。目安としては弱火で4〜5分です。
7、スープの材料とトマト缶を入れ、全体に馴染ませます。
8、あさり、鶏肉、海老を入れ、強火で2分程度(沸騰するまで)熱します。
9、沸騰したら蓋をして弱火で14〜16分程度加熱します。
10、蓋を開け、パプリカを盛りつけたら、15分程度蒸らします。蒸らし終わったら、強火で1分半ほど加熱しおこげを作り完成!
ポイント
お米を炊くときは水分がなくなるまで加熱して下さい。
時間はあくまで目安です。芯が残る場合は8の加熱時間や9の蒸らす時間を長くして調整してください。
まとめ
ホームパーティーや、彼氏がくる時など、華やかな食卓にしたい時にとっても役立つ「お役立ち料理」です!
是非一度作ってみてくださいね!得意料理になっちゃうかも。